水都レポーターズWS「アイデアを発想しよう!中之島でしたいこと」

 2012年4月8日、江之子島文化創造センターのオープニングイベントの一つとして、水都レポーターズによるワークショップ(以下WS)を「アイデアを発想しよう!中之島でしたいこと」と題して開催しました。



 水都大阪フェスの舞台でもあった中之島公園で、市民としてしたいこと、チャレンジしてみたいことを、水都レポーターズが編み出した「カラフルチェーン」という発想ゲームをしながら、意見を出し合いました。ゲームの最後には、その意見を一つの企画として名前を付けて、10個の企画が出来上がりました。
さらに、センターオープニングイベントであるポストイットツリーにも貼り付けて、企画をPRしました。今回は、レポーターズの“たま”からWSの感想を、ファシリテーターのヨシフルからWS当日のレポートです。


◆ 笑いっぱなしのワークショップ(たま)

WSってこんなに笑うものだっけ・・・?」
「カラフルチェーン」は、参加者が「したいこと」を書いた付箋に、自分の意見や「したいこと」「できること」「求められること」をつなげていく発想ゲームです。
 ゲームの最中、人が書いた付箋を見ながら、発表を聞きながら、笑いました。特に、意見発表では全員が爆笑するくらい個性的なアイデアが出ました。


ここで、したいこと「芝生でファッションショー&試着」の付箋の回りを見てみましょう。この付箋の近くには、したいこと「異性の服をしんけんに着てみる」がありますね。これはきっと男性ですね。
できること「古着ならいっぱいある」、服の提供の申し出です。
できること「青空の下でベストショットを撮る」参加者の中で、カメラマンをかってでる人がいました。
求められていること「ファッションを通じたコミュニケーション」
求められていること「女装を気軽に楽しむ」…個人の願望も入っているようです。

このような、たくさんの付箋に書かれた「したいこと」「できること」「求められていること」をつなげてできた企画は、全部で10個。

   夜から昼まで中之島を満喫
    夜の中之島満喫プラン
    夜の中之島の出会い
   中之島の夜から昼までゆっくり
   こっそり見せてほほえむ会
    YBQ(※闇バーベキュー)
   世界のランチ会
   たたかう中之島(ゲーム、昼寝付き)
    新たな自分に出会う会(※ファッションショー)
   燃えろ我らがログハウス

WSを終えて、一つ一つの付箋がつながっていき、自分のアイデアが一人歩きしていく面白さを感じました。私は知人と参加していたのですが、付箋に知人の意外な一面を垣間見たり、知らない特技を発見したりで、顔見知り同士でしても、意外性にあふれた楽しいWSになると思います。




◆ファシリテーターデビュー(ヨシフル)

WS当日は、宣伝をほぼしていなかったので参加者がいないことも覚悟していましたが、参加者がいて下さってほっとしました。
改めて、カラフルチェーンは、会話をせずにお互いを知る有効な方法だと思いました。寡黙な人や雄弁な人を問わずに、互いに意見を交わせるのがこのゲームの醍醐味です。また、出来上がった企画は各人の個性が交じり合ったもので、その多彩さには驚きがあり、、発想が連鎖的に広がるのはエキサイティングな感覚です。
反省点は、最後に意見を繋げて名前をつけるゲームをした際に、手本を示すのを疎かにしてしまったところ、やはり戸惑う参加者が出ていました。この手のゲームは、初めての参加者に対しては、「してみて、させてみて、もう一度させてみる」ぐらい丁寧に手順を示すのが大事だと感じます。
また、企画の場所を中之島公園としましたが、その場所性を十分に取り入れた企画が出来上がらなかったのは、もう一工夫が必要だと感じました。例えば、中之島の特性について、参加者で意見を出しあって、共通認識を作っておく、または共通認識を3つ輪に組み込むなどの工夫が必要だろう。改善の余地があると思います。
今回のWSは考える時間を2分といいながら、実際は2分にはしていませんでした。WSの作業の際には、時計ではかる仕草をみせるが、厳密には守らない」というのを実践してみました。
遅い人の進行を見ながら、その人がうまく考えられるように時間を取るように心がけて、それなりに上手くいったように感じました。
何はともあれ、今回のWSも楽しかった。ファシリテーターとしては、WSが終わったあとに、なんとなくチームに一体感ができているのは嬉しさがありました。リハーサルに付き合ってくれたレポーターズ、サポーター、当日参加してくれた方々ありがとうございました。



プログラム:水都レポーターWS「アイデアを発想しよう!~中之島でしたいこと~」
日時:2012年4月8日(日)1130
場所:江之子島文化創造センター Room8
参加者:5


撮影:たま 
文責:ヨシフル、たま

エノコジマ・クリエイティブ・カフェ〜山崎亮氏編〜に行ってきました!

今月オープンホヤホヤ!注目の「江之子島文化芸術創造センター」。

そのオープニングイベント"Opening Festa"が4/1(日)から15(日)まで開催されています。

このプログラムの一つに「エノコジマ・クリエイティブ・カフェ」というものがあります。

これは、4/8(日)〜15(日)の期間中毎日(※内、14(土)を除く)、大阪を拠点におもしろい活動を展開してるクリエーターさんの興味深いトークやワークショップが、なんと参加費ワンコイン(500円!)で参加できるイベントです。


4/10(火)登場のクリエイターはご存知、コミュニティデザイナー・山崎亮氏!


今回は、江之子島で誕生するコミュニティの可能性の他、これまでの事例として水都大阪でのお話もちょろっとされるとのウワサを聞きつけ、取材に入らせていただきました。

会場には、全国で活躍されている山崎さんのお話を伺おうと開場前から行列が・・!

なんと16時から来られてた方もいらっしゃったとか、いないとか。

総勢68名の来場者がソワソワ待たれる中、山崎さんが登場。

まず「studio-L」というコミュニティの成り立ちについて。

山崎さんが前の会社にいたころにされた「生活スタジオ」での活動や、そのとき苦労したこと、どういう想いで活動をつなげていったのか、拡がっていったのか、といった内容をお話くださいました。


そこから、コミュニティを作る際はこんな感じがいいね、というお話になり、水都大阪2009〜2011のお話、誕生したコミュニティがどういう風になればいいな、といったお話、趣味の意味合いが強いところでのつながりと労働の意味合いが強いところでのつながりの違い、などなど...興味深〜いお話をノンストップ約90分間してくださいました。


その後、質疑応答へ。
そこでも、自分の所属するコミュニティでのお悩み事の相談や、建築のソフト面(作ったハードの使用の仕方)での説得力の持たせ方、山崎さんのいまの想いについて、などの質問に閉館時間を20分ほどオーバーするまでじっくりお答えされて終了となりました。


それでは最後に、今回お話の中に何度も登場していた、コミュニティをデザインする際のポイントを少し。

□楽しみながら続ける。

funnyではなくて、interestの意味で。

真剣に取り組んで、真剣に調べて、本気で楽しむ。

□少人数で始めること。

一カ所10名くらいの単位でやること。はじめは3名くらいからがいい。

(方向性が定まらないときに決断が難しくなるから。)

□徐々に自分たちがやってることは面白いな、すごいな、と実感すること。

・・・など、たくさんのヒントと、これまで関わられた、またこれから誕生していくコミュニティに対しての想いをたっぷりといただいたような、あっという間の約2時間でした。


当日、現場でTwitterにて我らがすいとくん(@suito_reporter)がレポートしていたのですが、山崎さんお話の詳細が気になる方は、一連のツイートをトゥギャり(まとめ)ましたので、是非そちらも参考にしてください☆
http://togetter.com/li/287468


さて、水都大阪2011で誕生した我々水都レポーターズも新たな活動を始めたばかり。

山崎さんからお話の中で

「自分なりの楽しみを見つけだして、どんどん活動していけばいい。レポートのスキルもどんどん上げてって、声がかかる団体になればいい。」

といったお言葉も頂きました。




まだまだ模索して、奔走している日々ですが、

これからもっと笑ったり、悩んだり、たくさんの人と出会ったりしながら、スキルを磨き、活動を続けていきたいと思っています。

参加したい!応援したい!の方も、募集中です。

Twitterや当ブログなどで、ぜひお声がけください。



また宣伝ですが、同センター2階・ルーム8にて

4/15(日)はワークショップを

4/22(日)までレポーター展を開催させていただいております!

ここで、またどこかで、レポーターとおぼしき人に出会ったらどしどしお声がけください☆

ブログ見ました!とか言われたら有頂天です。


それでは、今後ともよろしくお願いいたします!



文/ぺぇ

写真/さっとん

「御舟かもめ」で花見ツアー


2012年4月8日(日)、レポーター+その友人たち10人で御舟かもめを貸し切って、舟からの花見を満喫しました。
下船したあとは、中之島公園の芝生の上で対岸の桜を見ながら、花見続行!

当日は天気に恵まれ、ワイン、日本酒、自家製梅酒、桜酵母のビールに、
持ち寄り一品の美味しいものをつまみながら、花見を楽しんだ午後。

コース:天満橋~桜ノ宮~大阪城~中之島公会堂~天満橋

★参加者のツイートをまとめたものはこちら

文/たま
写真/まゆこ

春空の下で、書をかこう。

書道家、マダムchiekoが中之島へやってきた♪
「chiekoのピクニック書道 in 中之島公園」



大阪長居公園で開催され、愛好者も多いピクニック書道。
うららかな昼下がり、ひさしぶりに筆をとって、
布に、ダンボールに、半紙に、文字や絵を走らせ、たのしい一時を過ごしませんか。

日時:4/8(日) 13:00~17:00
場所:中之島公園 芝生広場(公衆トイレ前付近) ※中之島公園マップ
大阪府立 江之子島文化芸術創造センター B1 オープンテラス
(※雨天の場合は2F Room8)
持ち物:筆/墨汁(あればご持参ください)
文字を書きたいもの(半紙、カレンダーの裏、紙袋、クラフト紙など)
※筆・墨汁、半紙は運営側でも用意します。


(写真は2012年4月1日に長居公園で開催された、ピクニック書道の様子)

I♡城北川プロジェクト実行委員会の浮桟橋の初組み立て~愛は浮桟橋のうえで~

115日、寒空の中、桜ノ宮の大川のほとりにある共同艇庫で「I♡城北川プロジェクト実行委員会」の浮桟橋の初組み立てを取材してまいりました。
 「I♡城北川プロジェクト実行委員会」は、平成18年より城北川を「城東区の誇れるランドマーク」として位置づけ、まちづくりに活用するため、「城北川遊歩道の一斉大清掃」、「城北川ミニフェスティバル」、「魚類生息状況調査」、「ドラゴンボート漕船体験」さまざまな取り組みを進め、水都大阪フェスティバルでも防災・津波紙芝居を披露して下さいました。
その皆さんが新たな試みに取り組んでいます。それが城北川で開催する企画に浮桟橋を導入する試みです。

これが浮桟橋

I♡城北川プロジェクト実行委員会」が活動の中心となっている城北川は、大阪の多くの川と同じく、岸辺の歩道と川面には護岸による2m近い段差があるため、簡単には降りることができません。この岸辺の歩道と川面までの距離が人を川面へ簡単に近づけないため、城北川での活動で苦労する要因となってきました。「魚の放流」では岸辺から樋を使って放流するしかなく、「ドラゴンボート漕船体験」では、ドラゴンボートに乗り移るために船をチャーターする必要がありました。
城北川の岸辺の歩道、柵があり、川面までも段差があります

I♡城北川プロジェクト実行委員会」は、その課題を解決するために、浮桟橋が必要という結論に達し、民間の助成金と賛同者から費用を集めて、浮桟橋の購入をされました。
この浮桟橋に「I♡城北川プロジェクト実行委員会」は大きな夢をのせています。
この浮桟橋を活用すれば、城北川付近の地域住民がこれまで以上に気軽に城北川の川面に近づいて、魚の放流や舟遊びなどで城北川と親しむことができると考えています。
この325日に城北川フェスティバルにテープカット&お披露目会の予定です。
大阪で川を積極的に楽しむI♡城北川プロジェクト実行委員会」の皆さんの活躍にご注目ください。
浮桟橋と記念写真



浮桟橋に「I♡城北川」入魂作業

ライフジャケットにも「I♡城北川」入魂作業


この様子はopus press にも掲載されます!
 取材をうける「I♡城北川プロジェクト実行委員会」の皆さん


関連記事
*10月23日(日)「城北川フェスティバル~子ども秋まつり~」開催!

*ドラゴンボートin水の回廊 レポート(その①)

ドラゴンボートin水の回廊 レポート(その②)

ドラゴンボート漕船体験 打合せ会




文責・写真/ヨシフル

御舟かもめ「八軒屋浜~湊町クルーズ」

引き続き、OPUSさんとのコラボ企画、
OPUS FIELD×水都レポーターのOPUS PRESS制作の取材メモより。

1月22日(日)、曇り空から太陽がチラリとみえる中、
御舟かもめ「八軒屋浜~湊町クルーズ」を取材しました。

→ 御舟かもめ

寒いかな?と心配していましたが、
おこた(船なのに!)に、クッション、ひざかけありと、まるでカフェのよう。
かわいい船の様子は、船からみた中ノ島の美しい写真満載のOPUS PRESS046号(2月中頃発行予定)をご覧ください!

ところで、船にのったことがある人は、船のお作法をご存知ですよね?
そう、道行く人に手を振る!相手が振り返すまで振り続ける!というアレ(笑)

今回も、乗船者一行は手を振りまくっていたのですが、
手を振り替えしてくれた人の中に、すごい大物がいました。
あれは通称ライオン橋の上で、ロケ中の団体を発見し、なにはともあれ手を振る私たち。
離れていく橋の上から手を振ってくれている、赤いコートを着た女性が一人。
池脇千鶴!
誰かが、「タイトロープの女、見ます!!」と叫ぶと、
さらに大きく手をふってくれました(ような気がしました)。
すかさず、「御舟かもめです~」と宣伝も忘れず、ロケ一行を後に水路を進んだのでした。

→ NHKドラマ10「タイトロープの女」
24日から放映☆ ドラマの撮影って直前に撮るもんなんですネ。


文/たま

たぶん日本一の路地裏グルメ 買い食いツアー in福島

水都大阪2011で、冊子やWebサイトのデザインをされていたOPUSさんと
現在、コラボ企画が進行中です。


OPUS FIELD×水都レポーターのOPUS PRESS制作。


レポーターの面々は編集会議から参加、取材に同行して、
OPUS PRESSの制作に関わっています。
ニュースペーパーやブログなどで情報発信をしてきたレポーターですが、冊子作りは初めて。
編集の仕方、取材のまとめ方、レイアウトの決め方、いろんなことに興味津々です。


OPUSさんのブログに、編集会議の様子がのってます☆


→ オプスプレス046号、編集会議第1回目
→ オプスプレス046号、編集会議第2回目 


1月21日(土)に、OPUSPRESSの特集の一つ、
OSAKA旅めがねのツアーの取材に同行しました。


取材したツアーはこちら、たぶん日本一の路地裏グルメ 買い食いツアー


今回の取材でのレポーターの役割は素材集め。
記事はOPUSのライターさんが書きますが、取材メモを、ちょこっとお披露目。


いろんなお店で、おいしいものを食べまくるツアーなんですが、
食べ物の感想が少ないのは、取材に夢中で全部の食べ物を口にしていなかったことによります。。。


おいしいレポートは、おいしい写真付きのOPUS PRESS046号(2月中頃発行予定)をご覧ください!


◆◆ 取材メモ ◆◆
どんな人が、どうやって旅めがねのツアーを知ったのか、
また、ツアーの会場、福島との関わり方を知りたくて、参加者全員に質問しました。



◆参加したのはどんな人?
今回の参加者は10人。内訳は、夫婦二組、姉妹一組、友達二組。
50代男女(見た目で判断)。子育てが一段落して、自分の時間がもてるようになった主婦率高し。


今回参加された方は、旅めがねのツアーに限らず、普段からアクティブに出かけている方多し。一組、旅めがねのツアーがきっかけで夫婦で出歩くようになったという方が。(ステキな話・・・)


◆旅めがねをしったきっかけ
これはみなさん一緒でした。「ちちんぷいぷい」!!
50代主婦に圧倒的なシェアを誇っている番組なんでしょう。


◆旅めがねは一見さん?リピーター?
全員に聞いてませんが、ざっくり、一見さんよりリピーターさん率の方が高そうでした。


◆福島ははじめてですか?&ツアーのどこにひかれましたか?
はじめての方、多し。
初心者の方は、ガイドさんがいないと、どこにいっていいのかわからない、福島常連さんは、友達に福島を案内するときにワンパターンになるのでお店を開拓したい、とのこと。


◆参加者の方の感想
楽しげな表情をされている方が多かったです。
「2時間という短時間でいろんなお店に行けた、紹介されたお店が駅から近いので、また来るときに行きやすい、ガイドの人がいろんなお店を紹介してくれたので楽しかった、今日行ったお店をまたもう一回回りたい、友達をさそって福島にランチにきたい」


今日、紹介されたお店に、また行きたいという声はチラホラ聞きました。私も、ギリシャ料理のお店にがっつり行ってみたいです!(一口もらった、タラモがおいしかった!!)
でかくてやわらか、食べ応えバツグンの大洋軒のから揚げももう一回たべたい。。。


こほん。えと、印象に残ったのは、
各お店の方が、ツアーの方を丁寧にもてなしていること、
(お店の方がいろんな話のネタを提供してくださったり)、
ガイドの方の説明が丁寧なこと、
お客さん同士がフレンドリーなやり取りをされていたこと(レシピを回し見したり)。


ガイドの方々の「福島をもりあげたい!」という福島愛が、お店のかたがたにも伝わり、お店の方もツアーを盛り上げてくださって、お客さんはツアーを通じて福島が好きになって、福島リピーターになってくださる、というステキな循環が生まれているんじゃないかな、と思いました。


文/たま